selmo-izumo (Selmo出雲教室 の投稿者) - 2ページ目 (11ページ中)

selmo-izumo

定期テスト

2学期中間テスト結果

試験範囲が広いので、学年平均点が大幅にダウンすることが多い2学期中間テスト。塾生からの結果報告は、これからですが。1学期期末から5教科合計44点アップ中学1年生の3月に入塾した中学2年生。5教科合計で1学期期末テストでダウンしたのを大幅に取...
中学生向け情報

高校入試関連:3年生2学期の成績と内申点

来春から島根県公立高校の推薦入試制度が変更になりますが、一般入試に関しては、従来通り実施されます。合否判定もこれまで通りで、内申点と入試点数および諸々の点数を係数処理して算出される”総点”が最終的な合否で重要になってきます。(総点)=(内申...
定期テスト

2学期期末テスト対策スケジュール

2学期中間テストは、出雲第2中学校の10月4日に始まり、出雲第3中学校の10月21日まで4週をまたぐ日程になったため、9月20日~9月20日まで1ケ月という長期間の2学期中間テスト対策が終わりました。2学期の期末テストは、11月19日~11...
定期テスト

時事問題・2024年度2学期期末テスト対策

時事問題 セルモ出雲枝大津教室
定期テスト

時事問題・2024年度2学期中間テスト対策

時事問題 セルモ出雲枝大津教室
数学

中学3年・数学テクニック➀・因数分解が苦手な人向け

中学3年生の数学で使える独自のテクニックを紹介します。例えば、かけてー36、たして+5になる数字の組合せを探すタイプの因数分解。下記のような人におすすめのテクニックです。・因数分解の組合せを見つけることが苦手な人。・因数分解で符号を間違えて...
高校入試対策

令和6年度・開星高校入試問題 理科の解答解説

島根県松江市の私立・開星中学校・高等学校の一般入試問題から令和6年度理科の解答解説の動画を一部公開。開星高校の一般入試の問題は、島根県の公立高校の入試問題と同じ構成・難易度で作成されているので、一般入試の受験者がいる年は、その年の予想問題と...
定期テスト

2学期中間テスト対応スタート!

中学生は、2学期中間テストの2週間前からテスト対応を行っています。出雲市内の中学校の2学期中間テストは、早い学校で10月4日、遅い学校で10月21日と開きがあるため、今年は、試験対応期間が1カ月と長丁場になります。まずは、出雲第二中学校の1...
高校入試対策

令和6年度・開星高校入試問題 数学の解答解説 

島根県松江市の私立・開星中学校・高等学校の一般入試問題から令和6年度数学の解答解説の動画を公開。開星高校の一般入試の問題は、島根県の公立高校の入試問題と同じ構成・難易度で作成されているので、一般入試の受験者がいる年は、その年の予想問題として...
高校入試情報

令和7年度の私立高校の入学定員情報

私立高校の定員(県外含む定員)出雲北陵普通 178人(178人)普通、特別進学、音楽、美術・CGデザインコース出雲西普通 178人(178人)特別進学、福祉、ビジネスコース開星普通 217人(270人)立正大淞南普通 91人(130人)特進...
速読解・思考力・速読聴英語

9月は速読解力検定月! 挑戦者募集中!

速読解力検定とは速読解講座の受講生は、追加費用なしで受験できる検定です。検定期間は、9月1日~9月30日までの1ケ月間に1セット15分の検定を4つ受験します。速解力検定横書き文章・縦書き文章の2つの検定からなり、読書速度はもちろんその内容の...
定期テスト

中学生の2学期中間テスト対策(スケジュール)

8月28日に始業式という学校もあり、夏休みが終わりました。中学生にとって9月は、思い出をつくる学校イベントが盛りだくさんの月ですが、そのあとに控えるイベントの準備もコツコツと行っていきましょう。中学生の定期テスト対策は、試験日の2週間前から...
雑談

夏休みは残り1週間

お盆休みが終わり、高校野球での大社高校フィーバーが終わり、小中学生の夏休みは残り1週間となりました。今週は、8月~9月に実施される中学生向けの習熟・学力テストの対策講座を行っています。国語を除く4教科で1日2教科ずつのテスト演習と1時間程度...
雑談

夏の甲子園 大社高校 感動をありがとう!

準々決勝では、鹿児島県代表の神村学園に惜しくも負けてしまいましたが、1回戦の報徳学園戦から4試合も楽しませてもらえました。感動をありがとう!夏の高校野球で島根県代表の大社高校が、西東京代表の早稲田実業に11回タイブレークを制して、サヨナラ勝...
季節講習

夏休み・小学生もがんばってます!

夏休みも折り返しになりました。数は少ないですが、小学生もそれぞれのペースで学習を進めています。小学4年生学び放題コースで通常学習と速読解のトレーニングを毎回交互に受講している小学4年生。教科学習の日は、算数・理科・社会・国語・英語から2・3...
高校入試情報

令和7年度の総合選抜によって起こることを考える

令和7年度の公立高校の入試から推薦入試が大きく変わります。これまで推薦入試を受験するためには、各中学校の校長の推薦状が必要でした。中学校ー高校間で相思相愛になる人選が行われ、選ばれれば、余程のことがない限り合格していました。新しい推薦入試(...
季節講習

夏休み2週間が終わりました!

パリオリンピックで日本選手の連日のメダル獲得、しかも金メダルで寝不足気味の人も多いのではないでしょうか。夏休み対応を始めてから2週間が過ぎました。夏休みと同時に咲いたヒマワリは、首を垂れ、種子が大きく成長し始めました。夏休み学び放題や1週間...
季節講習

夏休み最初の1週間が終わりました!

夏休み対応をはじめて最初の1週間が終わろうとしています。明日からは、出雲高校を皮切りに高校のオープンスクールがはじまります。教室の看板の前のヒマワリが咲きました。夏休み学び放題コースで毎日通っている塾生の中には、1教科ですが、2学期中間テス...
雑談

中学生の県総体がはじまりました!

中学3年生にとっては、節目となる県総体がはじまりました。期間は、7月20日~24日の5日間。教室から車で10分弱の場所にある今年の春に完成した出雲市総合体育館が会場となっているのが、バドミントン。甥っ子が参加したので、開校前の午前中に団体戦...
季節講習

夏休みがはじまります!

7月18日または19日が終業式という小中学校が多いので、本日から夏休み対応スタートです。教室の看板の前に大きく成長したヒマワリのつぼみが大きくなり始めました。7月19日~8月27日まで、平日は13時~21時、土曜は13時~19時まで開校しま...
タイトルとURLをコピーしました