出雲 アーカイブ - 7ページ目 (9ページ中) - Selmo出雲教室

出雲

高校入試情報

2023年度 島根県公立高校入試倍率(変更締切後)

3/7発表の最終受験者数の情報は、こちら2月17日(金)14時に2023年度の島根県公立高校入試出願状況の最終値が発表になりました。出雲地区の高校の状況を見ると中間発表からの変化は限定的な状況でした。出雲高校の普通科の志願者は7人減ったが、...
時事問題

2022年度3学期期末試験向け時事問題

時事問題 セルモ出雲枝大津教室
高校入試情報

2023年度 公立高校の一般選抜出願状況(中間発表)

2月3日14時に2023年度の島根県公立高校の出願状況の中間報告が県のホームページに公開されました。出雲高校の普通科の定員が1クラス40人減になった影響がどのように表れるかが注目のポイントでした。出雲高校の普通科と大社高校の普通科は、昨年同...
高校入試対策

私立高校の入試問題演習

冬休み最終日となりました。今年は、年末年始に雪が降らなかったので、冬休みという感じがしないまま最終日を迎えました。今週末からは、私立高校・高専の推薦入試があります。1月13日(金) 出雲北陵中学・高等学校1月14日(土) 松江工業高等専門学...
雑談

島根県の高校のサッカーリーグ <雑談>

サッカーワールドカップ予選リーグ最終節で日本は、スペインを撃破して決勝トーナメント進出。まだまだ眠れない日々が続きそうです。高校受験を控えた中学3年生に学校の部活動やクラブチームでサッカーをしている生徒が複数人いて進学先として検討事項の一つ...
定期テスト

2022年2学期期末試験 時事問題

2022年10月の時事ニュース・アントニオ猪木さん死亡<10月1日>プロレスラー、スポーツ平和党を結成し、参議院議員にも当選。・ノーベル賞発表・北朝鮮のミサイルによりJアラート発報<10/4>日本列島を飛び越え、太平洋上にEEZ外に着弾。・...
高校入試対策

中学3年生の2学期の成績と内申点

島根県の公立高校の内申点は、中学1年生、2年生、3年生1学期、2学期の計4回評価点が計算されます。1教科5点×9教科=45点満点4回で180点満点になります。1度失ったポイントは、増えることがないので積み上げ方式というより、減点方式と考えま...
定期テスト

2022年2学期中間試験 時事問題

2022年7月の時事ニュース★★参議院議員選挙 <7月10日> 3年毎に議員定数の半数(124議席)を選ぶ選挙 参議院議員の任期は、6年。 公示  6月22日 投開票 7月10日 島根と鳥取は、合区(2県で1選挙区) 1人 (5人が立候補)...
高校入試情報

出雲高校 1クラス40人の定員減の影響

9月6日の山陰中央新聞に来春の公立高校の定員の記事が載っていました。島根県の高校入学者選抜関連情報サイトに9月6日の昼の時点で掲載されていなので、本当に??という思いもあるが… (9月6日 13時頃HPに公開されました)出雲地域の中学3年生...
習熟学力テスト

中学3年生の習熟・学力テスト対策

部活動がひと段落した中学3年生は、高校入試に向けて学習を進めている時期になりました。夏休み期間中は、始業式前日に登校して行われる習熟・学力テスト対策の実践演習&数学・理科の解答解説をほぼ毎週末、計4回行いました。普段の学習は、パソコンを使っ...
季節講習

夏休み終了

出雲地域の小中学生の夏休みは、本日、8月24日が最終日となりました。明日、8月25日(木)から通常営業となります。<開校時間> 平日 :16時~22時 土曜日:13時~19時中学3年生は、1日早く登校して、習熟・学力テスト。志望校を決定する...
高校入試情報

松江高専のオープンキャンパスより

8月5日、6日に松江工業高等専門学校のオープンキャンパスがありました。参加した生徒の話では、相当楽しかったようです。来春の入試で志望学科の倍率はどうなるのか気になるところ。一つの目安をオープンキャンパスの際のミニ実験実習のグループ分けで垣間...
教室情報

第1回 速読解力検定結果

速読解力検定 セルモ出雲枝大津教室
習熟学力テスト

中学3年生の習熟テスト対策(2)

中学3年生は、夏休みの最終日に習熟・学力テストが実施されます。志望校を決定する上で重要な判断材料にされるテストです。ということで、夏休み、毎週金曜日に習熟テスト対策のテスト演習(全4回)を実施しています。今週は、その第2回目となりました。教...
高校入試情報

【雑談】高専の一般入試の追試の数学

体験授業に来た生徒が、志望校に松江高専をあげたので、一般入試の数学の過去問に挑戦してみました。高専のホームページから過去問をチェックすると本試験の他に追試験が2年分掲載されています。コロナ禍で追試験が作成されるようになったのかもしれません。...
学習ツール

ワード&ビジュアルマップ 第2弾

時間がある時に作ろうと思っていたワード&ビジュアルマップの第2弾を作成中。第1弾は、江戸幕府のペリー来航直前までの日本史で昨年作成しました。ペリー来航以降は、日本国内にとどまらず西欧諸国との関係もあり、複雑なのでまとまった時間に集中して作成...
定期テスト

2022年1学期期末試験 時事問題

時事問題 セルモ出雲枝大津教室
定期テスト

中学生の1学期中間テスト対応を開始

定期テスト対策 セルモ出雲枝大津教室
高校入試情報

2022年度春の島根県公立高校入試データ

毎年、5月連休前後に公開される島根県公立高校入試の集計結果を基に考察をしています。平均点の推移や得点分布などを独自に分析して次年度の入試に向けて、各校の目標点を設定しています。令和4年度の結果は。そこから読みとれる出雲地区の目標点数は。
学習ツール

ワード&ビジュアルマップ

22年春の高校入試対策の一つで作成したワード&ビジュアルマップ 歴史編テストでよく出題される人物・文化財・重要用語などの単語を磁性シートに印刷し、切り抜いたものをホワイトボードに並べた”ワードマップ”。縄文時代~江戸時代のペリー来航前までの...
タイトルとURLをコピーしました